|
フィリピン基礎講座-概況 - フィリピンニュース, 現地生活 最新情報発信
|
 |
 |
|
 |
正式国名、 独立年月日、首都、人口、国旗、国花、国鳥、国獣、国樹、気候、公用語、宗教、教育制度、通貨、電圧、時差、在留邦人数、緊急電話番号など。 >>>詳細 |
|
 |
1898年に曲が作られ翌年スペイン語の歌詞がつけられる。その後英語に訳され現在ではタガログ語で歌われるのが一般的。独立を意識した力強い国歌。 歌詞の他に曲もあります。MP3でお聴き下さい。 国歌(MP3)| 歌詞のみ| メロディのみ(マーチ風) |
|
 |
大小7,000余の島々からなる海洋国。国土面積は約30万平方キロメートルで、日本の本州と北海道を足したくらいの大きさ。フィリピン諸島は北部のルソン、中部のビサヤ、南部のミンダナオの3つに大きく分けられる。 全国地図 |
|
 |
|
■ 民族・言語 |
 |
ルソンのタガログ族、イロカノ族、ビコール族、カパンパンガ族、パンガシナン族。ビサヤのセブアノ族、ヒリガイノン族、ワライ族の言語が8大言語とされ、大半が8大言語を使用している。ミンダナオのイスラム少数民族ではマギンダナオ族、マラナオ族、タウスグ族がよく知られる。 主な使用言語人数と比率 |
■ 祝祭日 |
 |
日本より国が休日と定めた祝祭日は少ない。大型連休はクリスマスから年末年始にかけてと復活祭のホーリーウィークが中心。大統領宣言による特別休日もある。祝祭日が日曜の場合の振替休日は定められていないが、労働条件等に関係してくるので注意が必要。 一覧表 | |
|
|
|
|
|