5月13日(金)・須金町須金学校で会場セット・アップとリハーサル・夜はもち米を使ったお菓子作り。セットアップには、滋賀からお忙しい中、舞台演出家の吉田智久さんが合.. | 2011-06-17 |
|
14歳から19歳の先住民族の若者達による環境教育グループを伴っての日比交流プログラムを無事終え、その後、私だけ少し滞在を延長し、フィリピンに戻ってきました。当初、4月に.. | 2011-06-17 |
|
↑上演作品「マキルキラン山の金の弓」 コーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)が2011年にスタートした環境教育プログラム。今年はCGN設立10周年でもあり、.. | 2011-05-04 |
|
先日このブログで紹介したアジア・アフリカの農村リーダー育成のための研修プログラムを行っているアジア学院(栃木県西那須・1973年設立)も地震で大きな被害を受けました。大きな.. | 2011-03-28 |
|
2009年、コーディリエラ地方が台風ペペンの被害を受けた際に現地視察に訪れ、コーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)を通してサポートをいただいたヒューマンシールド神戸の.. | 2011-03-22 |
|
コーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)が、オーストラリア大使館の助成を受けて建設していたマウンテン州タジャン町(郡)カヤン・ウエスト・バランガイの(村)のバラ.. | 2011-03-01 |
|
1月31日付けのまにら新聞に、コーディリエラ・グリーン・ネットワークが設立以来10年間続けてきた先住民族の若者を対象とした環境教育プログラムについての記事が載りました。環境演.. | 2011-03-01 |
|
紹介が遅れましたが、在バギオのいまや超売れっ子の現代美術家、カワヤン・デ・ギア氏も、忙しい合間を縫って12月のイフガオ州での環境保全と慰霊のためのイベントにコミュニティ.. | 2011-02-23 |
|
昨年10月に開始されたWE21ジャパン(横浜市)との「フィリピン・ベンゲット州におけるコーヒーのアグロフォレストリー栽培による災害に強いコミュニティづくり」(財団法人神奈川.. | 2011-02-21 |
|
1月26日にツブライ町で行われた「北ルソン地方における台風被災者のための農業支援実施計画」(平成22年度草の根・人間の安全保障無償資金協力)引渡し式ののち、コーディリエラ・.. | 2011-02-17 |
|