9日間の日本滞在中に柏崎市のナチュラル・メディカルの下條茂先生を訪ねました。下條先生は、2007年7月16日に起きた中越沖地震被災者の心のケアのために行なった「未来予想図プロ.. | 2010-04-22 |
|
アースデイやら2010年度の環境教育事業の準備で忙しい中、コーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)の今後の長期的な事業展開に向けての地盤固めのために、9日間という短い期.. | 2010-04-21 |
|
昨年度のCGNの環境教育プログラムでは、西尾純さん(フィリピンではJUN AMANTOという名前で活動しています)が提唱する独自の身体パフォーマンス「傾舞(=kabuku-mai)」のワークショップ.. | 2010-04-05 |
|
CGNのグリーン奨学金プログラムでベンゲット州立大学(BSU)で学ぶ学生たちは、多くがべンゲット州キブガン出身です。CGNの植林、およびアグロフォレストリー事業に積極的に参加してく.. | 2010-04-01 |
|
先日、マウンテン州のバーリグという、州都ボントクのお隣のムニシパリティ(=郡)、そして、植林事業を進めているカリンガ州タブック町のマララオ村に行ったのですが、途中の山.. | 2010-03-31 |
|
バーリグに向かう道すがら、山火事で茶色く変色した森や、まさに煙を吐きながら燃え盛る森を目にして、本当に悲しくなりました。これらの山火事は、自然発生的に起こったものでは.. | 2010-03-29 |
|
3泊4日の山岳地方の村々への旅から戻って、トリニダードのストロベリーーフェスティバルで開催中のエコバッグ展をのぞきに行ったら、子供たちが描いたとてもかわいいエコバッグが新.. | 2010-03-26 |
|
障害児のリハビリテーションを目的とするNGO「Heaven of Care Resource Center(HCRCI)」の活動をサポートしていただいている世界未来予想図実行委員会のご寄付によって始まったHCRCIのベーカ.. | 2010-03-25 |
|
台風ペペンでマウンテン州タジャンで起こった土砂崩れで土砂に埋もれ、両親と赤ちゃんだった弟を亡くしたものの、もう一人の弟とともに救出されたアーリナ。前回訪問したときは、切.. | 2010-03-24 |
|
コーディリエラ・グリーン・ネットワーク(CGN)がバギオ市のフラワーフェスティバル「パナグベガ」で開催していたエコバッグ・キャンペーン。バギオを「Clean&Greenに!」との.. | 2010-03-15 |
|