世界銀行が毎年発表している『ビジネス環境の現状』2020年度版によると、フィリピンは調査対象国・地域190ヶ国の中で総合順位96位となった。 これは前年から29ランクも急上昇し.. (2019-10-29) |
|
リゾートとして人気が高く、日本から直行便も就航するセブ州マクタン島のマクタン-セブ国際空港の第2滑走路増設計画で、隣接する経済特区が大きく揺れている。 マクタン島にはME.. (2019-10-10) |
|
世界最大手のホテル運営会社のマリオット・グループが、フィリピン国内に21の新しいホテルと既存のホテルの名称を変えたホテルを2024年までに行う計画を発表した。 この計画では同.. (2019-09-28) |
|
海のリゾート地として日本でも人気の高いセブだが、リゾート地域を除くと観光として楽しめる場所は少なく、市内にある変わり映えのしない大規模ショッピング・モールでお茶を濁す.. (2019-09-17) |
|
マクタン-セブ国際空港の2019年上半期(1月~6月)の利用者は630万人で、その内訳は国内便425万人、国際便205万人となっている。 2018年同期の利用者は576万人であり、同期より利用客.. (2019-08-22) |
|
フィリピン統計局は8月8日、2019年第2四半期(4月~7月)の国民総生産(GDP)の成長率を発表したが、それによると同期間の成長率は5.5%となり、この数値はドゥテルテ政権が発足した201.. (2019-08-10) |
|
運用全般と空港設備やレイアウトの不備でマニラ国際空港は過密化し、慢性的な離発着の遅れを生じているが、これを解消するために政府はカヴィテ州サングレーポイントにある空軍飛.. (2019-07-22) |
|
国際空港のあるマクタン島とセブ本島間には2本の橋が架かっているが、現在第3の橋の架橋工事が進められていて、名称は『Cebu-Cordova Link Expressway (CCLEX)』。 この橋はセブ側は日本の.. (2019-06-19) |
|
フィリピンは賃金が安い、英語が分かる、フレンドリー、日本から近い、と日本企業の海外進出先としては評価は高いが、業種によってはフィリピンを凌ぐ国が現れている。 日本企業.. (2019-04-27) |
|
マニラ首都圏マンダルーヨン市にある『アジア開発銀行=ADB』によると、フィリピンの2019年の経済成長率予測を、従前の6.7%から0.3ポイント下げて6.4%に修正した。 また、世界銀行.. (2019-04-12) |
|
フィリピン観光省によると2018年度のセブやボホールを含む中央ヴィサヤ地域への観光での訪問客数は内外併せて800万人と見られている。 伴って観光収入は442億ペソ(約980億円)と1千.. (2019-03-30) |
|
日本のODA(政府開発援助)は国益を前面に出さず、日本企業の海外事業に手を貸していると批判されるが、中国と比べて低利、長期返済期間のため『債務の罠』がないと好評で、中国贔.. (2019-03-16) |
|
政府の経済予測というのは都合の良い統計数字をつまんで過大に発表するのが定石で、日本の安倍政権などその典型的なやり口ながら、嘘八百を重ねてその事実を隠蔽している。 フィ.. (2019-03-05) |
|
昨年から国内新車販売が不振のフィリピンで、最新の統計となる2019年1月新車販売数が前年同月に比べて15%も落ち込んだことが明らかになった。 総販売台数は2万6888台で、この数字は.. (2019-02-28) |
|
国際連合食糧農業機関(FAO)によると、国別の一人一日当たりコメ消費量は東南アジア諸国が上位を占め、その中でフィリピンは7位に入っている。 フィリピンは一日325gの消費に対.. (2019-02-19) |
|
諸物価の値上がりが続くフィリピンは、ペソの対ドルレートの下落もあって国内で販売される新車の価格を上げる可能性が自動車販売会社取り沙汰されている。 そういった中、2018年.. (2019-02-05) |
|