マニラ首都圏には3本の軽量鉄道が走っていて、最初に作られたのは1884年のLRT-1線で、次に1999年にMRT線(MRT-3)、2003年にLRT-2線がそれぞれ開業した。 LRT-1とMRT-3は本来環状線とし.. (2018-05-21) |
|
日本のODAで2005年に竣工した埋立地『South Road Properties(SRP)』は面積300ヘクタールあり、国内大手不動産会社の草刈り場となっているが、まだ空地は目立つ。 ここには国内小売最大手のシ.. (2018-05-16) |
|
利用客が急増しながらそれに対応できないマニラ国際空港は、航空便の遅延が目立ち、その結果航空会社が被る損失は年間11億ペソ(約23億円)で、これが2020年には38億ペソ(約80億円).. (2018-05-08) |
|
問題になっているホテルは『Sofitel Philippine Plaza Manila』【写真】。 同ホテルは1976年に当時のマルコス政権によって造られた国際会議場などと一体で造られ、マニラ湾に面している.. (2018-04-25) |
|
フィリピンに本部を置くアジア開発銀行(ADB)によると、東南アジア諸国連合(ASEAN)全体の経済成長率は2018年、2019年共に5.2%と見込まれる中、フィリピンは2018年6.8%、2019年が6.9%と.. (2018-04-16) |
|
2014年に建設を開始したマクタン・セブ国際空港の第2ターミナルが、6月に開業することとなった。【写真は完成予想図】 マクタン・セブ国際空港のこれまでの許容能力は年間450万人だ.. (2018-04-03) |
|
2011年6月29日に本欄で下記の標題でボラカイ島について書いて、同島の観光開発の危機を警告していたが、それから7年近く観光業に寄食する行政と業者はボラカイ島の環境問題には何ら.. (2018-03-23) |
|
3月5日、今年の1月から実施されている税制改革によって国内のインフレが昂進していることをフィリピン財務省は発表した。 これによると、2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比.. (2018-03-10) |
|
労働者を使う側に都合良く作られているENDO(end-of-contract)問題に絡んで、労働雇用省は日系の矢崎トレス工業(本社ルソン島ラグナ州)【写真】に対して、4970人の非正規雇用者を正規.. (2018-03-02) |
|
タイなどと較べて同レベルではホテル代が高いといわれるフィリピンで、相次いでホテル建設が行われている。 2017年度は3400室が増え、これは前年の1600室実績から比べると倍以上に増.. (2018-02-26) |
|
フィリピン政府関係者は3月中に『マニラ首都圏地下鉄計画』の第一期として、日本政府と借款契約を締結する見通しと明らかにした。 契約の供与限度額は1045億円3千万円、金利は年0.1.. (2018-02-19) |
|
2018年から自動車取得税などが上がったフィリピンで、2017年度第4四半期(10月~12月)は前年同期比24%増の3万台余が売れる過熱ぶりで、地獄的な都市部の渋滞に拍車がかかっている。.. (2018-02-06) |
|
ENDO(end-of-contract)と名付けられている、6ヶ月ごとに労働者を解雇する雇う側に非常に都合の良い短期雇用慣行が、フィリピンには蔓延していて、この悪しき雇用形態を是正する法案が1.. (2018-02-01) |
|
公式には国内総生産(GDP)の10%以上を占める、海外で働くフィリピン人(OFW)からの送金を管理するために、1月18日政府主導の銀行『Overseas Filipino Bank=OFB』が発足した。 この銀行は.. (2018-01-19) |
|
日本のホテル業界の名門といわれる(株)ホテルオークラが、フィリピン・マニラ首都圏パサイ市に『ホテルオークラマニラ』(仮称)を2018年に開業する【写真は同ホテル完成予想図.. (2017-12-25) |
|
国内インフラの拡大投資で景気の浮揚を図るのはどこの国でも共通するが、インフラ投資を海外からの資金で頼るとなると問題は多く、インフラ充実化を掲げるドゥテルテ政権の目論む.. (2017-12-17) |
|