ディスカッションクラスの内容をレポートしたいと思います。
こちらは とある日の課題です。
題名は「I'll have 24 tacos and the fillet mignon」 内容は 死刑囚の最後の食事に関してです。
こちらは ディスカッションクラスに参加している生徒さんが 前もって用意したものです。
生徒さんが 担当する日が決まっていたりしていて 先生から「〇曜日は あなたの担当だから トピックを用意してきてね!」と言われます。 流れ・・・ ① 週末のうちに 【どんな内容がいいか?どんな話題がいいか?】を考え、 続いて その話題に関する内容の記事を インターネット等で探します。 (リサーチをして 自分で記事を作ってもOKです。)
② グループクラスの人数分、プリントアウトをして 授業前までに クラスメイトに渡す。(予習する時間を 作ってもらうため)
③ 自分の用意した記事に関して ディスカッションする準備をする。 ・内容の理解をしっかりしておく ・ディスカッション前に みんなの前で記事を読むので 読めない単語等を確認して 読めるようにしておく ・ディスカッションの為に みんなに問いかけたい質問を2~3つ用意しておく ・質問されそうなことに どう答えるか準備しておく
④ 記事が 難しい内容の時は ちょっとした関連情報も用意しておく。
記事を探す時のポイントとして・・・
①長すぎない記事 ②その話題を知らない人でも分かるよう 記事の始まりに簡単な出来事の説明のあるものを選ぶ
このディスカッションクラスの学習意図はたくさんありますが、 話題の内容が最重要というわけではなく やはり 「プレゼンテーション」というものは 何なのか?どうあるべきなのか? そしてどうしたら 伝わる・伝えられるのか?ということを日常的に考え,日々トレーニングすることなんです。 これは日本で日本語で プレゼンテーションするとしても必要なスキルですね。 ところで 「どうやって 記事を、しかも英語で書かれたものを 探せばいいんだ…」 という方がいると思います。
次回は おすすめ英字サイトのご紹介をしたいと思います こちらをご覧ください
|