Date:
★お好きな大統領を選んでください★
------------------------
初代−アギナルド大統領
第2代−ケソン大統領
第3代−ラウレル大統領
第4代−オスメニャ大統領
第5代−ロハス大統領
第6代−キリノ大統領
第7代−マグサイサイ大統領
第8代−ガルシア大統領
第9代−マカパガル大統領
第10代−マルコス大統領
第11代−アキノ大統領
第12代−ラモス大統領
第13代−エストラダ大統領
第14代−アロヨ大統領
------------------------
カルロス・ガルシア 【就任期間:1957年−1961年】 出身:ボホール州
第8代大統領。第3次共和国第4代大統領。 1896年11月4日ボホール州タリボン町生まれ。1923年にフィリピン大学法学部卒業。ベストテンで司法試験に合格。教師を経て下院議員、ボホール州知事、1941年から53年までは上院議員を務めた。 第二次世界大戦中の日本軍占領期には積極的に抵抗運動に加わった。1953年、国民党からマグサイサイ大統領と共に副大統領に当選、外務長官も兼任した。 1957年3月、マグサイサイ大統領の不慮の死によって大統領に昇格、当時史上最悪の腐敗選挙といわれた同じ年の大統領選で再選を果たす。フィリピン人第一主義の旗の下、経済的な自立を目指して極端な保護主義政策をとるが、工業化の成長速度は鈍り、貿易赤字を解決することは出来なかった。 米国との強力な伝統的結びつきを維持、アジアの非共産国との関係強化を目指した。1959年には軍事基地協定の改定で米国と合意。60年には日本と日比友好通商航海条約(73年批准)に調印。同年、汚職防止法を成立させた。 1961年の大統領選では自由党のマカパガル副大統領に破れたが、敗北を認めず抵抗した。マルコス政権下の71年、憲法制定会議議長に選ばれた3日後に急逝した。享年76歳。
大統領の素顔
協力:フィリピン国立図書館
写真の部分をクリックすると画像が変わります。
Topへ↑