1996/1/1 |
拡大付加価値税(E-VAT)法が発効。 |
1996/1/16 |
首都圏の最低賃金が日額20ペソ引き上げられ165ペソに。 |
1996/2/2 |
石油製品、平均0.55ペソ値上げ。 |
1996/2/25 |
エドサ革命10周年記念式典、開催。 |
1996/3/27 |
フィリピン証券取引所(PSE)理事会がプエルト・アスール・ランド社の新規株式公開(IPO)を拒否。同社所有地はマルコス一族からの委託資産であるとするのが理由。 |
1996/3/28 |
大統領、4経済法(石油川下産業規制緩和法、外国投資法改正、農業関税化法、食料保健会社法)に署名。 |
1996/4/10 |
大統領、バターン原子力発電所の火力発電所転換計画を承認。 |
1996/5/6 |
最高裁がマニラと主要都市の56下級裁判所を凶悪犯罪訴追の特別裁判所に指定。同裁判所は毎日審理し、60日以内に判決を出す。 |
1996/5/18 |
中央銀行金融委員会がアイエヌジーバンクにユニバーサルバンク(拡大商業銀行)の免許を認可。 |
1996/7/6 |
大統領、シンガポールへのメード就労禁止措置の解除を命令。 |
1996/8/12 |
エネルギー規制委員会(ERB)、自動石油価格設定機構の導入実施。14日からガソリン1リットル当り0.5ペソ値上げ。 |
1996/9/2 |
政府、MNLFが和平協定に調印。大統領府でヤン政府側代表とミスアリ議長が調印。列席したアラタス・インドネシア外相とハミド・アルガビトOIC事務局長も署名。 |
1996/9/9 |
マギンダナオ、南ラナオ、スルー、タウイタウイの4州でARMM選挙の投票。 |
1996/9/11 |
選挙委員会がミスアリのムスリム・ミンダナオ自治区(ARMM)知事当選を発表。 |
1996/11/21 |
APEC人民フォーラム開催。27カ国、400人以上が参加。「マニラ宣言」を採択。 |
1996/11/22 |
APEC第8回閣僚会議開催(〜23日)。マニラの国際会議場で。24日、共同声明採択。 |
1996/11/25 |
スービックでAPEC第4回非公式首脳会議開催。「スービック宣言」を採択。 |
1996/12/10 |
対フィリピン援助国会議、東京で開催。13カ国・国際金融機関が総額29億ドルの新規援助を表明。 |
1996/12/11 |
マレーシアのウィンティエック社、ナショナル・スチール社(NSC)株式の70%をホティック社(レノングループ)に売却。 |
|
|
|
|
|
|